令和7年2月の循環器外来は、第1、3土曜日(1日、15日)の予定です。第2、4土曜日(8日、22日)は院長の眞治が担当いたします。
令和7年3月の循環器外来は、第1、3土曜日(1日、15日)の予定です。第2、4、5土曜日(8日、22日、29日)は院長の眞治が担当いたします。
令和7年2月の循環器外来は、第1、3土曜日(1日、15日)の予定です。第2、4土曜日(8日、22日)は院長の眞治が担当いたします。
令和7年3月の循環器外来は、第1、3土曜日(1日、15日)の予定です。第2、4、5土曜日(8日、22日、29日)は院長の眞治が担当いたします。
子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種が2025年3月末で終了予定でした。
国は、キャッチアップ接種の接種期間を令和7年3月末までとしていましたが、令和7年3月末までに、少なくとも1回接種することを条件に、2回目、3回目の接種費用が無料となる期間を、令和8年3月末まで延長することを決定しました。
次の条件をすべて満たす方が対象となります。
・平成9年4月2日から平成20年4月1日生まれの女性、または令和6年度高校1年相当(平成20年4月2日から平成21年4月1日生まれ)の女性
・令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回、または2回接種していて、接種が完了していない方
接種ワクチンの種類などは事前にご相談ください。
当院は令和5年4月1日よりマイナンバーカードの健康保険証利用に対応しております。
当院は医療DX推進の体制に関する事項及び質の高い診療を実施するための十分な情報を取得し、及び活用して診療を行います。
1. 当クリニックは、健康診断の結果等に係る健康相談に応じています。
2. 当クリニックは、敷地内禁煙を実施しています。敷地内での禁煙はご遠慮ください。
3. 当クリニックは、介護保険制度の利用などにかかわる相談に応じています。介護支援専門員及び相談支援専門員からの相談に適切に対応することが可能です。
4. 当クリニックは、患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付することが可能です。
5. 当クリニックは、受診歴の有無に関わらず、発熱その他感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れ行っております。受入れを行うために必要な感染防止対策として発熱患者等の動線を分ける等の対応を行っております。
6. 当クリニックは、在宅医療を実施しています。また在宅医学総合管理料および地域包括診療加算を算定する患者さんからの問い合わせには、24時間対応しています。その他の方は、留守番電話にメッセージを残しておいてください。
発熱外来を行っております。別入り口をご案内し、別室で診療させていただきます。
平日午前中は9時30分から12時まで。午後は16時からで、月、火、水、金は18時まで、木曜日は16時30分までです。受け入れ可能人数に限りがありますので事前にお電話でご相談ください。
土曜日も平日午前に準じておりますが循環器外来日で院長不在の時間帯は発熱外来を行っておりませんのでご注意ください。
令和6年度から公費補助の高齢者用肺炎球菌予防接種の接種対象が65歳の方となっております。従来の5歳刻みの接種補助は終了しております。
ワクチンは取り寄せとなっていますので事前にご相談ください。
下記の方は、すぐにはクリニック建物内に入らず、一旦お車(駐車場)やご自宅から当院へお電話してください。
・ねつのある方
・せきやのどの痛みのある方
・鼻水のある方
・下痢をしている方
・においや味がわかりにくくなった方
・新型コロナウイルス感染症が心配な方
別入り口をご案内し、別室で診療させていただきます。
【休診日】 日曜・祝祭日・お盆(8/13~8/15)・年末年始(12/30~1/3)